
「3Dプリンターを導入するとコストダウンにつながると聞くけど、実際のところどうなの?」
「コストダウンするためのコツってあるの?」
「今は試作品の造形を外注しているけど、3Dプリンターを導入することによってどれくらい試作品作成のコストが抑えられるの?」
3Dプリンターの導入にあたり、実際にコストがどれくらいかかるのか、そしてコストを抑えるためにどんなことができるのか、疑問に思っていませんか?
本イベントでは、光造形3Dプリンターを導入するにあたり、どんなコストがかかるのか、
そしてコストを抑えるためにはどんな方法があるのかをご紹介します。
□こんな方にオススメです
製造業界の方
試作品作成を外注されている方
光造形3Dプリンターの導入を検討中の方
Formlabsの製品にご興味のある方
すでに光造形3Dプリンターを導入しており、コストについてお悩みがある方
エンジニアに3Dプリンターについて相談したい方
□オンライン&京都 ハイブリッド開催
本イベントはオンライン及び京都のYokoito Additive Manufacturing Center 1階にて同時開催します。
ご参加はオンライン、京都会場共に無料となりますので、この機会に是非ご参加ください。
※京都での開催の様子をオンラインで配信する形です。
※新型コロナウイルス感染対策を考慮し、京都での定員は10名様までとなります。10名に達した時点で京都会場お申し込み受付は終了とさせていただきます旨ご了承ください。
プログラム
本イベントは以下の三部構成になっております。
第一部: Form 3Lの説明と”LFS技術”について
【登壇者】Formlabs株式会社 アプリケーションエンジニア 王 詩哲
Formlabs アプリケーションエンジニアの王氏をお招きし、業務用大型光造形3Dプリンター「Form 3L」の実機を使って、実際の操作方法と、新技術”LFSテクノロジー”をご紹介。
高いユーザビリティで誰でも使うことを可能にしながらも、高品質を実現する次世代の業務用大型3Dプリンターをご体験いただけます。
第二部: AMに寄り添い、コストダウンを図る
【登壇者】株式会社YOKOITO AMスペシャリスト 深見 公貴
株式会社YOKOITOから、AMスペシャリストである深見より、Form 3Lを導入した場合のコストメリットや、コストダウンするためのDFAMの重要性についてお話しします。
第三部: エンジニア相談会
メーカーであるFormlabsの王氏と、Formlabs製3Dプリンターを毎日使用しているYOKOITO深見が、皆様のご質問やご不安点にお答えします。
開催概要
開催日:11月24日(水)13:00〜14:00
開催地:オンラインとオフラインのハイブリッド開催になるため二箇所となります。
①ZOOMにて配信(PC、スマホ、タブレットより視聴いただけます)
②京都Yokoito Additive Manufacturing Center 1階
住所 〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町588-22