top of page
全ての記事一覧
‖ピックアップ
‖全ての記事一覧
検索


【展示会出展情報】 ニコニコ超会議
3Dプリンター formlabs Form2(フォームラブズ フォーム2)が4月29日~30日幕張メッセにて行われております”ニコニコ超会議 ”に出展いたします。 ブースはホール10超まるなげひろば 内になります。 当日は特殊レジンを含めた様々なレジン素材により造形された様...
2017年4月29日


光造形方式で3Dプリントされたパーツの塗装ガイド(カラーリング編)
今回はformlabs Form2 3Dプリンターでプリントされたパーツを塗装します。前回のサーフェイサー処理編に引き続きカラーリングの方法をBrian Chan氏が紹介します。 ※原文:https://formlabs.com/blog/painting-3d-print...
2017年4月26日


【サポート情報】ファームウェア 1.13.5リリース
formlabsよりForm2の新しいファームウェアがリリースされました。 今回の主な変更点は ・レジンタンクとレジンカートリッジの検出精度を向上しました ・稀にレーザー校正データの計算が正しく行われないバグを修正しました...
2017年4月26日


【サポート情報】タフレジン更新情報
formlabsよりForm2用レジンカートリッジとして"タフレジンV4"がリリースされました。 今回のアップデートはレジンのサプライヤー変更に伴うもので、色の変化のみで物性の変化はほぼありません。そのため、V3とV4は混ぜて利用することができます。...
2017年4月25日


光造形方式で3Dプリントされたパーツの塗装ガイド(サーフェイサー処理編)
今回はformlabs Form2 3Dプリンターでプリントされたパーツを塗装する際、より完璧な仕上がりにする為、最初に行う表面処理の方法をBrian Chan氏(@chosetec)が紹介します。 ※原文:https://formlabs.com/blog/priming...
2017年4月20日


formlabs Form2 入荷情報 2017年4月17日 サポート体制も強化
formlabs Form2 3DプリンターJapan Shopではより安定的な供給に向け在庫体制を強化しております。 本日も京都サポートセンターにて材料・本体含めて入荷作業が行われました。 formlabs Form2...
2017年4月17日


formlabs Form2 3Dプリンターによるゲームキャラクター造形
今回はformlabs Form2 3Dプリンターを利用したゲームキャラクター立体化の現場をプレイステーションのファブリケーションアートおよびデザイングループ担当シニアマネージャーのバース氏のインタビューを通してお伝えします。...
2017年4月16日


【展示会出展情報】 名古屋 設計・製造ソリューション展(DMS名古屋)
3Dプリンター formlabs Form2(フォームラブズ フォーム2)が4月12日~14日ポートメッセ名古屋にて行われております”名古屋 設計・製造ソリューション展(DMS名古屋) ”に出展いたします。 ブース番号は18-49になります。...
2017年4月11日


光造形方式で3Dプリントされたパーツへのネジの取り付けについて
今回は試作の場面で必要になる3Dプリントされたパーツへネジを取り付ける方法についてformlabsエンジニアによる検証の結果をお伝えします。各種ナットの設置方法やそれぞれの長所短所について詳細にレビューしています。 ※原文:https://formlabs.com/blog...
2017年4月10日


3Dプリンターのスペックの意味とは、3Dプリンタースペックの神聖化について
今回はJon Bryant(Formlabs カスタマーチーム長)が、何百という業界プロと仕事をしてきた自らの経験から、3Dプリンターソリューションの正しい評価軸のあり方について書かせて頂きます。 この記事に書かれていることは3Dプリンターを理解する上で一番難しい部分になり...
2017年3月12日


SLA vs DLP 2つの光造形3Dプリント技術の比較
今回は同じ光造形方式の中でもSLA方式とDLP方式について、各技術と造形物の違いを整理し、どういったシチュエーションでどちらを選択すべきなのかを解説します。 ※原文:https://formlabs.com/blog/3d-printing-technology-compa...
2017年3月11日


formlabs Form2 3Dプリンター 本体/材料の安定供給へ
formlabs Form2 3Dプリンターはプロフェッショナルの現場でも使えることを当サイトで繰り返しお伝えしてきました。 記事: Form 2 3Dプリンター を使ったForm 2 の開発:Formlabs におけるアジャイル開発 エンジニアリングレジンの紹介...
2017年3月7日


【新機能リリース】Dashboardがアップデート、タンクの消耗もひと目で確認
DashboardはWebサイト上でどこからでもForm2を監視/管理出来る機能で、今までもプリンタの状態やプリントの進捗状況、残り時間などを管理することが出来ました。 ※もしForm2利用中の方でDashboardの設定わからないという方がいたら問い合わせページよりメッセ...
2017年2月25日


formlabs Partner Summit in Boston 2017 レポートvol.1 「formlabsが今に至るまで」
「formlabs Partner Summit in Boston 2017」第一回はformlabsが今に至るまでハードウェアーベンチャーとしてどのような道のりを辿ってきたかをご紹介します。 ※スライドは当日現地での発表資料をformlabs社より提供して頂きました...
2017年2月22日


3D Printing 2017出展記念キャンペーン実施中 東京ビッグサイト6P-13ブース
3日間、東京ビッグサイトにて行われる3D Priting 2017に出展致します。 多数の出力サンプルやDurableレジンなど新素材の造形サンプルを日本初公開しております。 この機会に是非Form2の最高の品質と機能レジンによる造形をご体感下さい。お待ちしております。...
2017年2月15日


特殊レジンの無料造形サンプル受付開始
今までもご好評頂いていた無料造形サンプルですが、この度エンジニアリングレジン/キャスタブルレジンと行った特殊素材の造形サンプルも受付を開始致しました。 どの造形サンプルも各レジンの特徴がわかりやすいよう工夫されていますので是非造形のクオリティーだけではなくレジンが持つ機能を...
2017年2月13日


Form 2 3Dプリンター を使ったForm 2 の開発:Formlabs におけるアジャイル開発
先日Form2 3Dプリンターを活用したアジャイル開発についてRightHand Robotics社の事例を書かせていただきましたが、今回はformlabs社がどのように3Dプリンターを使ってアジャイル開発をしているか、ひいてはどのようにForm2を利用してForm2の開発...
2017年2月13日


ZBrushのPixologicとForm2 3Dプリンターのformlabsのパートナーシップにつきまして
ZBrushを開発するPixologic社とForm2 3Dプリンターを開発するformlabs社はパートナーシップを結んでおります。 ZBrushのDynameshをベースとした自由度の高いモデリングとSLA方式を採用するForm2...
2017年2月10日


どの3Dプリント素材を使うべきか? プラスチックの特性について
Form2 3Dプリンターでは通常のレジンに加え、エンジニアリングレジンを使い今まででは難しかった最終製品と同等の機能試作を行うことが出来ます。 今回は機能試作を行うにあたって重要なプラスチックの各種パラメーターとformlabs...
2017年2月6日


【インタビュー】Form2 3Dプリンターを活用したハードウェアのアジャイル開発について
Form2 3Dプリンターを活用したロボットのアジャイル開発についてRightHand Robotics社にインタビューが行われました。 インタビュー記事: https://formlabs.com/blog/inside-production-robot-hand/...
2017年2月3日


Durable Resin 米国/ヨーロッパで販売開始
以前から発表自体はされていたDurable Resin(高耐久レジン)が米国及びヨーロッパ地域で販売開始されました。 DurableResinはコンシューマー向けのプロダクトで使われているプラスチック樹脂の中で最も使われているポリプロピレンを模したレジンとなっており、機能試...
2017年2月1日


エンジニアリングレジン紹介ページ オープン
エンジニアリングレジンの紹介ページをオープンしました https://www.form2.shop/engineering それぞれのレジンの特徴や利用例、物性に関する数値やグラフ、データシートのダウンロードが可能になりました。...
2017年1月30日


出力事例 The T-Rex Skull 恐竜の顎の骨模型 古生物学用途
今回は恐竜T-Rexの骨の模型をformlabs Form2で出力してみました。このデータはThingiverseではかなり有名なデータなのでFDMなどで出力してみた方も多いかもしれません。 データ元 Thingiverse The T-Rex...
2017年1月29日


「formlabs Partner Summit in Boston 2017」連載開始
ボストンにあるformlabsで行われたPartner Summitに参加してきました。 今日から数回に渡ってformlabs Partner Summit の様子をお伝えします。
2017年1月27日
bottom of page





