top of page
全ての記事一覧
‖ピックアップ
‖全ての記事一覧
検索


【出展情報】次世代3Dプリンタ展のFormlabsブースに出展します@東京ビッグサイト
いつもご利用ありがとうございます。 Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 この度、2024年6月19日(水)〜21日(金)に東京ビッグサイトにて開催されます、次世代3Dプリンタ展にて、Formlabsブース内にYOKOITOが出展いたします。...
2024年6月12日


Form 3+とForm 4の違い〜スピード・サイズ・コスト編〜
Form 3+とForm 4をスピード・サイズ・コスト面で徹底比較
2024年6月12日


【オンデマンド配信!】Form 4 / Form 4B完全ガイド
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 先日開催されました、Formlabs社との共催ウェビナー「Form 4 / Form 4B完全ガイド」がアーカイブでもご覧いただけるようになりました。...
2024年6月11日


製造環境の最適化!AM活用相談会
こんにちは。 YOKOITO Form 3 Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 YOKOITOでは、Additive Maufactiring技術を使った生産性向上やコスト削減など、お客様の製造をサポートしています。...
2024年6月11日


【ウェビナー】Form 4 / Form 4B完全ガイド録画視聴可
2024年4月にFormlabsより発売された新しい3DプリンターForm 4、そして生体適合性認証取得材料もご利用いただけるForm 4Bの解説ウェビナーを開催いたします。
2024年5月24日


光造形3Dプリンタガイド:SLA光造形 vs. DLP vs. MSLA vs. LCD
過去10年間で技術的に目覚ましい技術を遂げてきた光造形3Dプリント(液槽光重合法)は、 ラピッドプロトタイピング 、 ラピッドツーリング 、 治具 、さらには 実製品用部品 として高精細な3Dプリント製部品を製作できる最も主要な方法となりました。光造形方式は精度が高く、造形...
2024年5月22日


Form 4材料ガイド: 45種類以上の高機能材料でどんな課題にも対応
Formlabsは、先日のForm 4のリリースと同時に新たに6種類のレジン材料を発表しました。 スタンダードレジンV5ファミリーの4種類、そしてFast ModelレジンとPrecision Modelレジンです。Form...
2024年5月21日


【実機見学会@東京】Formlabs実機ご見学会のお知らせ~Formlabs製3Dプリンター~
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 2024年6月6日(木)7日(金)、Formlabsと共催で実機ご見学会を開催いたします。 光造形のForm 3+/Form...
2024年5月21日


【実機見学会@東京】Formlabs実機ご見学会のお知らせ~Formlabs製3Dプリンター~
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 2024年5月9日(木)10日(金)、Formlabsと共催で実機ご見学会を開催いたします。 光造形のForm 3+/Form...
2024年4月30日


Formlabsから新登場のForm 4:かつてないスピードと精度・信頼性で3Dプリントを再定義
Formlabsはこの度、かつてないスピード、精度、信頼性、多用途材料で業界に新たな基準を打ち立てる次世代光造形3Dプリンタ、Form 4を発表します。 Form 4 と生体適合性材料対応の Form 4B は、長年にわたる技術革新で培ってきた画期的なハードウェア、ソフトウ...
2024年4月23日


Form 4に搭載の次世代テクノロジーを一挙公開
Formlabsから新登場の光造形3Dプリンタ Form 4 、そして生体適合性材料対応の Form 4B は、液体レジンを硬化させて造形する次世代技術Low Force Display™(LFD)プリントエンジンに支えられています。...
2024年4月22日


【新商品】高速かつ高品質、次世代の3Dプリンター「Form 4 / Form 4B」販売開始
この度 formlabs より新たな3Dプリンター、Form 4/Form 4B がリリースされました。
YOKOITOでは京都と東京にてForm 4のお披露目会を開催いたします。いち早くForm 4の実機がご覧いただける機会となりますので、お見逃しなく!
2024年4月18日


【4/27〜5/6】大型連休中の発送・営業情報
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営しますYOKOITOです。 弊社の本年の大型連休中の営業は以下となっております。 4月26日(金)通常営業 4月27日(土)休業 4月28日(日)休業 4月29日(月・祝)休業...
2024年4月8日


【実機見学会@東京】Formlabs実機ご見学会のお知らせ~Formlabs製3Dプリンター~
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 2024年4月4日(木)〜5日(金)、Formlabsと共催で実機ご見学会を開催いたします。 光造形のForm 3+/Form...
2024年4月3日


【2024.4更新】Form 3用レジンタンクV2.1外装変更のお知らせ
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営しております株式会社YOKOITOです。 Form 3用レジンタンクV2.1の外装が変更になりました。 現行デザインは在庫限りとなりますので、順次新デザインに変更します。...
2024年4月3日


【即納可】Form 3+年度内キャンペーンのお知らせ
いつもご利用ありがとうございます。Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。年度末納品が可能な商品をご紹介します。
2024年3月14日


Fuse 1+のプリント速度が大幅に向上!その他アップデートあり:Formlabsの最新ソフトウェア情報
この度PreForm3.34.0のアップデートに伴い、Fuse 1+の造形速度が大幅にアップしました。
本記事ではPreFormのアップデート内容詳細をご紹介します。
2024年2月16日


【実機見学会@東京】Formlabs実機ご見学会のお知らせ~Formlabs製3Dプリンター~
いつもご利用ありがとうございます。 YOKOITO Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 2024年3月7日(木)〜8日(金)、Formlabsと共催で実機ご見学会を開催いたします。 光造形のForm 3+/Form...
2024年2月15日


Formlabs製品国内総合活用事例集|ホワイトペーパーのご案内
本事例集では、国内外40件程度の活用事例のほか、関連した技術資料も併せたお役立ち情報を総合的にお届けします。 この資料の内容は?▼ Formlabs 3Dプリント製品 Formlabs 3Dプリント材料選定ガイド 活用事例#1:試作用途 活用事例#2:治具用途...
2024年2月15日


Fuse 1+(SLS方式)お得な年度末キャンペーンを開催!!
いつもご利用ありがとうございます。 Formlabs Shopを運営する株式会社YOKOITOです。 Fuse 1+を大変お得にお買い求めいただけるキャンペーンを開催します。 年度末だけのパウダーセットプレゼント&特別お値引きに加えて以下のサービスが1つ選べます!...
2024年2月8日


年度末特別キャンペーン!Formシリーズ購入で最大約20万円分の特典をプレゼント
年度末に向けたお得なキャンペーンを実施中です!
2024年2月7日


3Dプリント製パターンを用いたジュエリー鋳造の概要|ホワイトペーパーのご案内
デジタル製作技術がジュエリービジネスを成功させる鍵を握るようになった現在に向けて、本書ではFormlabsプリンタを活用して製作した精細な宝飾品の鋳造方法をご紹介します。 資料冒頭立ち読み▼ イントロダクション ジュエラーの仕事に変革の時が訪れています。ロストワックス鋳造に...
2024年1月30日


【2024.1更新】Form 2のサポート終了と後継機種のご案内|レジンタンクの販売について
Formlabs社は2023年1月より段階的にForm 2のサポート・サービス・消耗品の提供を終了させていただくことを決定しております。2024年1月時点で、レジンタンク、レジンタンクLTは在庫限りの販売となります。ご入用の方はお早めにお買い求めください。
2024年1月30日


SLS方式3Dプリントで自動車部品を生産 - 世界的自動車部品メーカーBroseの事例|ホワイトペーパーのご案内
自動車のシートやドア周りの部品において世界最大手サプライヤーの1社である独BroseによるSLS 3DプリンタFuse 1どのように活用して治具製作を行い、射出成形品の置き換えを計画しているかをご確認ください。 資料冒頭立ち読み▼ Contents イントロダクション...
2024年1月24日
bottom of page





